学校の社会見学・総合学習・遠足について
三州足助屋敷は見学・体験施設にピッタリです

 ★昔のくらしを再現:子供用パンフレットより抜粋

 
 

 ★自給自足の手仕事の実演
 ★年中行事四季の営み・自然(フォトギャラリー)
 ★館内の家畜(動物)たちなど

昔のくらしの学習に最適です。

小学校グループ向け体験実習
下記をご覧ください。
      
事前の下見
受付にて「社会見学・遠足の下見」とお申し付けください。(先生は、下見日&当日とも入館無料です)
下見に来られない場合、お電話ください。

混雑する時期
9月中下旬、10月、12月初旬の学校の社会見学&遠足シーズンは混み合います。
(冬の1月~3月と春夏の4月~7月は、比較的すいている時期です。)
※11月は紅葉まつり期間のため見学のみ受け付けております。体験実習は出来ませんのであらかじめご了承ください。

児童の弁当スペース
館内は飲食禁止です。また、弁当専用の昼食スペースはありません。
基本的には足助屋敷から100m程離れた広場の一部を、昼食場所としてご案内しております。
雨天時のみ、学校グループに限り、交替で飲食店の屋外席を使い頂くこともできます。
当日、受付でご相談下さい。
(ただし、11月中などの繁忙期はご用意できません)

お支払について: 
入館料および体験実習の費用は、現金でお支払い頂くほか、当日請求書を発行させていただき、後日お振込みも可能です。
                                      

小学校社会科見学の流れ
①予約1,はじめに、見学の日をご予約下さい
・例年9月、10月の遠足シーズンは予約が混みあいます。
・100名規模の学校は、4月中に日程を抑えていただくことをお勧めします。
※もみじまつり期間は体験実習ができません
(令和6年度の体験実習休止期間:2024年10月26日~12月5日)
※令和6年度の1日の最大受入れ人数は、2校で合計300人以下、または3校で合計200人以下です。希望日で受け入れ人数を超える日は予約ができませんのでご了承ください。
②下見1,見学日の予約後、下見の日程が決まりましたらお知らせください
2,下見当日は社会見学の流れや体験の注意点についてご説明させていただき、足助屋敷館内で体験場所などの確認をしていただきます
4月上旬に愛知県内の小学3年生の先生宛にお送りしたDMに、下見時に使える駐車券を同封しております。
③体験人数確定1,見学日の1か月前までにFAXで体験人数をお知らせください
2,体験時間が確定し次第足助屋敷からFAXで返信いたします
それぞれの体験には1回で出来る最大人数がありますので、割り振りをお願いします。
体験の最大人数は体験実習内容でご確認ください。
④見学当日1,当日到着後、欠席人数や体験人数を確認します
2,館内で体験・見学をしていただきます
社会見学 体験実習の内容
小学校グループ向け体験実習 
印刷用PDFファイルこちら↓
体験実習の内容と体験休止期間
*2024年度版です
下記の表は小学校校外学習グループ様の料金です。
(*子供会などのグループ様は一般体験料金になります)
竹ひごコースター
場所売店2階
料金(1枚)500円
所要時間45分
一回の定員45名
持ち物お名前シール(インデックスなど)
注意事項小学校団体用メニュー。1回の体験で3枚完成するため3の倍数の人数で体験人数を組んでいただくようお願いしております。当日の欠席や人数が3の倍数にならない場合、学校側で端数を買取下さい。
藍染め ハンカチ
場所工人館 体験実習室
料金500円
所要時間30分~40分
一回の定員12名
持ち物エプロン、ゴム手袋(使い捨てプラ手袋も可)持参。
注意事項小学校団体用メニュー。絞り染めが体験できます。
竹とんぼ
場所土蔵 竹細工コーナー
料金500円
所要時間30分~40分簡単コース
一回の定員18名
持ち物なし
注意事項半加工済みの竹を小刀で仕上げます。
紙すき
場所紙すき小屋
料金500円(ハガキ2枚)
所要時間30分~40分
一回の定員8名
持ち物なし
注意事項小学校団体用メニュー。乾燥時間60分要
竹の風車(かざぐるま)
場所工人館2階または篭屋
料金500円
所要時間30分~40分
一回の定員15名
持ち物なし
注意事項
コマの絵付け
場所木地屋
料金500円
所要時間30分~40分
一回の定員5名
持ち物なし
注意事項2人1組で手引きロクロを使い、コマに絵付け。コマ回しまで指導します。
五平餅づくり
場所桧茶屋
料金500円
所要時間40分~50分
一回の定員30名
持ち物エプロン、タオル(ハンカチ)
注意事項5人以上から受付。米は足助産、味噌は桧茶屋自家製、炭火で焼きます
五平餅についてゴマとピーナッツを含みます。アレルギーの方は別のタレと焼き台をご用意しますので事前にお申し付けください。
(体験をしない場合でも、食事用の五平餅(350円)の注文承ります。)

実習について
*小学校グループ体験は必ずご予約願います。
*事前の下見と打合せをお願いします。 
*所要時間
①小学3年生を想定していますので小学1~2年生は、時間が多くかかる場合があります。
②1グループの人数が増えるにつれて多くなります。

*当日の児童の館内出入りは自由です。

体験実習のご予約
  学校側で下見後、希望人数提出(FAXなど)していただき、その後足助屋敷側で時間と人数を調整後、確定となります。     
*実習休止期間: 
・木曜日は休館日のため体験実習は出来ません。木曜が祝日の場合は翌日金曜日が休館日になります。
・11月を中心に、紅葉期間は体験実習を中止します。ご確認ください。
(他にも足助屋敷の都合により、体験実習が出来ない場合があります。)
お問い合わせ<午前9時~午後5時、木曜定休、ただし11月無休
電話:(代)0565-62-1188
FAX:0565-62-1782
e-mail:yashiki@asuke.aitai.ne.jp
TOP