三州足助屋敷について

「三州足助屋敷」は観光施設の正式名称。略して「足助屋敷 (あすけやしき)」と呼ばれることが多い。

屋敷精神(ポリシー)

ここの手仕事は民芸でも
伝統工芸でもない 自分の生活に必要なものは
自分でつくる
したたかな山の生活が
甦っただけなのだ 土から離れ手足を使わなくなった
現代生活が慈しみを忘れ
いかに貧しいものか 考えてみたいものだ

生きた民俗資料館

民具を実際に使いながら、中山間部の農家の暮らし(明治~昭和30年頃までを想定)を再現。

技術の伝承

昔ながらの手仕事や年中行事を再現。
建物も本物、茅葺屋根の母屋、土蔵など

足助屋敷の建物一覧
母屋
かやぶき屋根の母屋では、毎日囲炉裏を焚いています。
実演
・わら細工
・機織り
土蔵
中庭のある大きな蔵。
2階では昭和の暮らしを展示しています。
実演
・傘屋
・竹細工
工人館
蔵が3つ繋がっているような工人館。
藍染め体験ができます。
実演
・紺屋
・桶屋
紙漉き小屋
水車がついた小さな小屋。
実演
・紙すき
炭焼き小屋
炭を作るための大きな窯があります。
実演
・炭焼き
鍛冶屋
熱い鉄を打つ鍛冶小屋。
実演
・鍛冶屋
篭屋
移築した茅葺の小屋。
実演
・篭屋
木地屋
ろくろを回して木地製品をつくっています。
実演
・木地屋
運営(株)三州足助公社 足助屋敷事業部
施設所在地〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛36番地
お問い合わせ電話 0565(62)1188/FAX 0565(62)1782
TOP